(株)タカハシ工業(TSR企業コード:270305610、法人番号:6070001014375、佐波郡玉村町南玉654-2、設立昭和61年4月、資本金6000万円、髙橋照彦社長、従業員25名)は3月2日、前橋地裁より破産開始決定を受けた。破産管財人には丸山和貴弁護士(丸山法律事務所、前橋市大手町3-17-20、電話027-231-3507)が選任された。負債総額は債権者126名に対して約19億7000万円。
昭和54年5月に創業。当初はプラスチックの塗装業務を中心としていたが、プラスチック機構部品の金型、成形、塗装、印刷、真空蒸着、メッキ、組立など一貫生産体制を確立してきた。従来の自動車部品に加え、平成8年頃からNTTドコモ、J-PHONEを中心とした携帯電話機向けをスタートして事業規模を拡大。本社工場ほか、10年9月に総額5億円を投下して静岡掛川工場、13年4月には総額15億円を投下して静岡森工場を開設し生産体制の強化に努めた。
投資効果とともに受注動向が好調に推移し、13年6月期には売上高約25億円を計上。しかし、その後はスマートフォン市場の台頭、海外生産へのシフトなどで携帯電話機向けの受注が大きく後退し、24年6月期以降の年間売上高は10億円を割り込んでいた。
パチンコなどの遊戯機器部品、自動車部品、住宅関連部品へシフトして業容維持に努めてきたが、28年9月期は携帯電話機部品の撤退に伴って売上高が3億8903万円まで低下。29年6月期は遊戯機器部品の受注増、自動車部品で新規先の獲得があり、売上高は6億1453万円にまで回復したが、不良品の発生などを要因として営業損失861万円を計上し、厳しい状況が続いていた。
債務免除や為替差益の計上などで、ここ数期は黒字を維持していたが、過去の赤字から債務超過に陥り、また積極的な工場開設に伴う設備資金を中心に、29年6月期の借入総額は20億円にのぼっていた。取引行への借入金返済のリスケジュール要請などで凌いできたが、30年6月期に入っても業績が好転せず、借入返済のめどが立たないことから、今回の措置となった。
(株)ニューアサヒ(TSR企業コード:471029505、法人番号:8200001014112、大垣市郭町東2-77、設立昭和42年12月、資本金1200万円、代表清算人:大原和子氏)は3月7日、岐阜地裁大垣支部から破産開始決定を受けた。破産管財人には渡部智也弁護士(渡部法律事務所、同市藤江町2-59、電話0584-77-3901)が選任された。負債総額は約16億3000万円。
当初は大垣市内でパチンコ店を運営していたが、平成8年夏に大垣市河間町に公衆浴場を建設し、スーパー銭湯「あさひ乃湯」の運営に業態を変更した。低価格の料金設定やスーパー銭湯ブームもあり相応の集客を確保していたが、同業他社の台頭等から来店客数は徐々に低下。27年6月期の売上高は約2億4000万円にとどまった。その後も業績低迷が続いたことから、29年6月30日をもって店舗を閉鎖。29年7月12日、株主総会の決議により解散していた。
石丸産業(株)(TSR企業コード:800003276、法人番号:3470001000544、高松市朝日町3-6-38、設立昭和25年4月、資本金3000万円、代表清算人:石丸正人氏)は3月2日、高松地裁より特別清算開始決定を受けた。負債総額は約15億円(平成27年9月末時点)。
昭和21年11月創業。当初は木材販売を主業務としていたが、その後に製材業を併営し、ピークとなる昭和55年5月期には約46億円の売上高を計上していた。しかし、以降は木材販売の落ち込みから業績は低迷。平成に入り、ボートの係留等を行うマリン事業部や歴史資料館、貸倉庫を手掛けるストックルーム事業等を立ち上げ経営の多角化を図ったものの、抜本的な改善には至らず、平成16年頃には木材部門から撤退した。木材事業の不振に加え、新規事業への大型投資負担もあり債務超過に転落。金融機関から返済猶予を受けていたが29年12月13日、会社法第472条第1項の規定により解散(みなし解散)となっていた。
(有)サコダコーポレーション(TSR企業コード:740217712、法人番号:3240002014087、広島市中区榎町1-23、設立昭和60年9月、資本金3000万円、迫田章典社長)は2月27日、広島地裁から破産開始決定を受けた。
破産管財人には亀舎大悟弁護士(橋本法律事務所、同市中区東白島町20-3、電話082-555-2091)が選任された。負債総額は債権者約60名に対して約13億円。
昭和57年4月、自動車部品の販売を目的に創業し60年9月、(有)ピレリーショップサコダとして法人化した。「ピレリ(PIRELLI)」製品のタイヤ、アルミホイールの販売を主力とし、ウッドパーツなど自動車部品の販売を手掛け、平成4年8月期の売上高は4億9699万円を計上していた。
その後は、市況の低迷などの影響もあって年間売上高は2億円~3億円台で推移し、採算性は低調に推移。このため、法人への営業強化やネット販売などを開始し、売上高は22年8月期に約8億円、23年8月期に約12億4000万円、24年8月期には約22億円と急激に拡大した。しかし、もともと薄利多売だったため、資金繰りは多忙化していた。26年頃からは複数の企業から提訴され、対外信用が低下。こうしたなか29年12月28日、債権者から破産を申し立てられ、今回の措置となった。
末広都市建設(株)(TSR企業コード:291479332、法人番号:5010601003593、江東区大島5-34-2、登記上:江東区大島5-11-5、設立昭和36年3月、資本金3500万円、代表清算人:直川吉太郎氏)は3月20日、東京地裁より特別清算開始決定を受けた。負債総額は10億6200万円(平成29年5月期決算時点)。
江東区を地盤に実績を有する工事業者。東京都、江東区など官公庁からの元請を主体に土木、舗装工事を手掛け、ピークとなる平成6年5月期には売上高14億2134万円をあげていた。
しかし、以降は公共工事で同業者との競争が激化し受注も減少。29年5月期の売上高は2億9948万円に落ち込んだ。同期の利益は黒字となったものの、財務面では債務超過が続いたため、主力事業を別会社に移管。当社は30年2月23日の株主総会で解散していた。
関連サービス
人気記事ランキング
「戸建住宅」メーカー115社 増収増益 3年連続増収も、減益企業は半数に
全国の主要戸建メーカー、ハウスビルダー115社の2023年度決算(2023年4月期-2024年3月期)は、売上高8兆1,214億円(前年度比3.8%増)、利益4,728億円(同17.8%増)と増収増益だった。 2023年度の新設住宅着工戸数(持家+分譲戸建、国交省)は、前年度から1割減(9.9%減)の35万3,237戸にとどまった。
2
2024年の「早期・希望退職」募集1万人が目前 上場企業53社、人数非公開の大型募集相次ぐ
2024年1月から11月15日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は53社(前年同期36社)で、前年同期の約1.5倍のペースで推移している。集計の対象人員は、9,219人(同2,915人)と3倍に増加し、すでに2023年の年間社数、人数を上回った。
3
2024年1-10月「後継者難」倒産396件 後継者不在が深刻、年間最多の500件も視野
代表者の高齢化など、後継者不在による倒産が増勢をたどっている。10月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は49件(前年同月比32.4%増)発生し、1-10月の累計は396件(前年同期比10.3%増)と1-10月の最多を更新した。
4
「雇用調整助成金」の不正受給公表が累計1,446件 全国ワーストは愛知県、年商を上回る不正受給は31社
全国の労働局が10月31日までに公表した「雇用調整助成金」(以下、雇調金)等の不正受給件数が、2020年4月から累計1,446件に達したことがわかった。不正受給総額は463億7,025万円にのぼる。2024年10月公表は35件で、4月(23件)に次いで今年2番目の低水準だった。
5
船井電機「破産開始」への対抗、天文学的な成功率
船井電機(株)(TSR企業コード:697425274)の破産手続きが混沌としている。10月24日に東京地裁へ準自己破産を申請し同日、開始決定を受けた船井電機の破産手続きに対抗する動きが明らかになった。